著書

[Books in English] [作成履歴]

[個人---藤田眞作---ページ目次へ戻る]

単独名の著書

共著

学位論文

[個人---藤田眞作---ページ目次へ戻る]


著書の詳細説明


Symmetry and Combinatorial Enumeration in Chemistry

[目次の元の個所に戻る]

  • 書誌データ
  • 内容の概要
  • 著者のおすすめ
  • 剰余類表現(coset representations)の立体化学的な意味付けをおこない、 Chirality Fittingness (Sphericity)なる新概念を提案しています。 また、剰余類表現の減縮(subduction)を提案しています。 その上で、USCI (unit-subduced-cycle-index)法による数え上げ方法を、 4種類報告しています。

    Journal of the American Chemical Society (1992, 114, 4018--4019)に C. Alden Meadによる書評が掲載されています.以下に一部抜粋します.

    "This book is not so easy going, but the reader who makes the necessary effort will be rewarded by the acuisition of some powerful tools and deep insights. If the coming generation of chemists becomes as familiar with mark tables and their uses as the present generation is with character tables, much of the credit will go to Fujita and the present book."

  • [正誤表]
  • [目次の元の個所に戻る] [目次の先頭に戻る]


    化学者・生化学者のためのLaTeX---パソコンによる論文作成の手引き

    [目次の元の個所に戻る]

  • 書誌データ
  • 内容の概要
  • 著者のおすすめ
  • 題名には,「化学者・生化学者のための」と謳ってあるが, スタイルファイルやBibTeX用スタイル ファイルは,分野を限らず汎用性がある.

    [目次の元の個所に戻る] [目次の先頭に戻る]


    LaTeXまくろの八衢

    [目次の元の個所に戻る]

  • 書誌データ
  • 内容の概要
  • 著者のおすすめ
  • とくに,中間ファイルの活かし方がおすすめ.

  • [正誤表]
  • [目次の元の個所に戻る] [目次の先頭に戻る]

    本書のもとになった「LaTeXまくろの八衢」オンライン版のダウンロード については、 ここをご覧ください.


    LaTeX本づくりの八衢

    [目次の元の個所に戻る]

  • 書誌データ
  • 内容の概要
  • 著者のおすすめ
  • JISの組版ルールとの対応を詳しく示したところ. 実際の実現方法まで踏み込んだ記載は, LaTeXの解説書のみならずDTP解説書など 他に例をみない.

  • [正誤表]
  • [目次の元の個所に戻る] [目次の先頭に戻る]


    LaTeX2e階梯

    [目次の元の個所に戻る]

  • 書誌データ
  • 内容の概要
  • 著者のおすすめ
  • LaTeX2eの入門書としてバランスのよい ものにするのに心がけた. LaTeXことわざ集も掲載したので,ご参照(笑)されたい.

  • [正誤表]
  • [目次の元の個所に戻る] [目次の先頭に戻る]


    XyMTeX---Typesetting Chemical Structural Formulas---

    [目次の元の個所に戻る]

  • 書誌データ
  • 内容の概要
  • 著者のおすすめ
  • 一般のドローソフトとは異なる,組版による 構造式をご賞味ください。

    [目次の元の個所に戻る] [目次の先頭に戻る]


    続LaTeX2e階梯・縦組編

    [目次の元の個所に戻る]

    本書に掲載したパッケージのダウンロードについては、 ここをご覧ください.

    関連記事: 漢文の訓点文の組版

  • 書誌データ
  • 内容の概要
  • 著者のおすすめ
  • ルビ、漢文の訓点など縦組に必須の機能の解説がある。 この本で説明した有用なパッケージは、 このサイトからダウンロードできる。

  • [正誤表]
  • [目次の元の個所に戻る] [目次の先頭に戻る]


    pLaTeX2e入門・縦横文書術

    [目次の元の個所に戻る]

    本書に掲載したパッケージのダウンロードについては、 ここをご覧ください.

    関連記事: 漢文の訓点文の組版

  • 書誌データ
  • 内容の概要
  • 著者のおすすめ
  • 縦組・横組に限らず、日本語文書に 特有な書式について述べた。 この本で説明した有用なパッケージは、 このサイトからダウンロードできる。

  • [正誤表]
  • [目次の元の個所に戻る] [目次の先頭に戻る]


    LaTeX2e階梯 (第2版)

    [目次の元の個所に戻る]

  • 書誌データ
  • 内容の概要
  • 著者のおすすめ
  • LaTeX2eの入門書としてバランスのよいものにするのに心がけた. LaTeXことわざ集も掲載したので,ご参照(笑)されたい. 第2版では,縦組に関する記述を追加した.

  • [正誤表]
  • [目次の元の個所に戻る] [目次の先頭に戻る]


    Computer-Oriented Representation of Organic Reactions

    [目次の元の個所に戻る]

  • 書誌データ
  • 内容の概要
  • 著者のおすすめ
  • 本書は,平成13年度科学研究費補助金 (研究成果公開促進費) 135305 (日本学術振興会)の補助により刊行したものである.

    現代社会では,洗剤,塗料,接着剤,染料,石油燃料,溶剤,食品添加物, 化粧品,薬品,工業薬品,農薬など,さまざまな化学物質とじょうずに つきあってゆく必要がある.有用な化学物質を合成するプロセス,用済みの 化学物質を分解するプロセスなど,どの局面をとっても,化学物質の変化を コントロールする有機反応の出番である.有機反応は多岐にわたるので, それぞれのプロセスに最良の有機反応を選び出すためには,知識を体系化しておいて, いつでも引き出せるようにデータベースにしておく必要がある.

    本書では,著者の提案する虚遷移構造(imaginary transition structures)を 詳しく説明する.これは,有機反応の情報をコンピューターで取り扱いやすく した,コンピューター指向の表現であり,有機反応に関する知識を体系化する ための有力な手法を提供する.有機反応のデータベースを検索するための いろいろな部分構造についても詳述する.

    (主要目次)有機化合物と有機反応/虚遷移構造/ 偶数員の環状反応グラフ/スピロ型の反応グラフ/ 融合環型の反応グラフ/形式電荷と立体化学/ 奇数員の環状反応グラフ/奇数節の部分グラフ/ 偶数節の部分グラフ/虚環/必須の環/ 個々の反応の正準コード化/反応形式の正準コード化/ 反応グラフの数え上げ/反応中心グラフの数え上げ/合成経路

    日本化学会情報化学部会誌 (CICSJ Bulletin published by Division of Chemical Information and Computer Sciences, The Chemical Society of Japan, 2002, 20 (1), 38)に船津公人による書評が掲載されています.

    [目次の元の個所に戻る] [目次の先頭に戻る]


    LaTeX2eコマンドブック

    [目次の元の個所に戻る]

  • 書誌データ
  • 内容の概要
  • 著者のおすすめ
  • 用例・用法500, 命令・宣言1500.

    Organic Chemistry of Photography

    [目次の元の個所に戻る]

  • 書誌データ
  • 内容の概要