著書
[Books in English]
[作成履歴]
[個人---藤田眞作---ページ目次へ戻る]
単独名の著書
[個人---藤田眞作---ページ目次へ戻る]
著書の詳細説明
Symmetry and Combinatorial Enumeration in Chemistry
[目次の元の個所に戻る]
書誌データ
- 書名:
Symmetry and Combinatorial Enumeration in Chemistry
- 読み:
- 著者:
Shinsaku Fujita
- 発行所:
Springer-Verlag
- 発行所所在地:
Berlin-Heidelberg-New York
- 発行年:
1991
- ページ:x+368
- ISBN:3-540-54126-8, 0-387-54126-8
- 言語:英語
- 付記:
内容の概要
全368ページ. 21章および付録よりなる.
分子の対称性は量子化学等への応用の観点から
従来線形表現と既約表現とによって議論されて来た.
しかし分子の対称性自体を離散的な性質に着目して
論じる場合には置換表現と剰余類表現による
方法が有効である.本書は後者のアプローチによる
初めての成書である.
また新たに開発したUSCI法による各種分子の
数え上げを論じた.
- Introduction
- Symmetry and Point Groups
- Permutation Groups
- Axioms and Theorems of Group Theory
- Coset Representations and Orbits
- Systematic Classification of Molecular Symmetries
- Local Symmetries and Forbidden Coset Representations
- Chirality Fittingness of an Orbit
- Subduction of Coset Representations
- Prochirality
- Desymmetrization of Para-Achiral COmpounds
- Topicity and Stereogenecity
- Counting Orbits
- Obligatory Minimum Valencies
- Compounds with Achiral Ligands Only
- New Cycle Index
- Cage-Shaped Molecules with High Symmetries
- Elementary Superposition
- Compounds with Achiral and Chiral Ligands
- Compounds with Rotatable Ligands
- Promolecules
- Appendix A. Mark Tables
- Appendix B. Inverses of Mark Tables
- Appendix C. Subduction Tables
- Appendix D. Tables of USCIs
- Appendix E. Tables of USCI-CFs
- Index
著者のおすすめ
剰余類表現(coset representations)の立体化学的な意味付けをおこない、
Chirality Fittingness (Sphericity)なる新概念を提案しています。
また、剰余類表現の減縮(subduction)を提案しています。
その上で、USCI (unit-subduced-cycle-index)法による数え上げ方法を、
4種類報告しています。
Journal of the American Chemical Society (1992, 114, 4018--4019)に
C. Alden Meadによる書評が掲載されています.以下に一部抜粋します.
"This book is not so easy going, but the reader who makes the
necessary effort will be rewarded by the acuisition of some
powerful tools and deep insights.
If the coming generation of chemists becomes as familiar with
mark tables and their uses as the present generation is
with character tables, much of the credit will go to
Fujita and the present book."
[正誤表]
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
化学者・生化学者のためのLaTeX---パソコンによる論文作成の手引き
[目次の元の個所に戻る]
書誌データ
内容の概要
全304ページ.
21章および付録よりなる.
組版言語\TeX{}および\LaTeX{}を,化学系論文の作成
に使うための方法を解説した.構造式の書き方や論文リストの
整形法など,実際に化学・生化学論文を作成するためのノウハウが
満載されている.付録のフロッピーディスクには,
主な化学系・生化学系の論文誌の投稿用のスタイルファイルを
格納した.またBibTeX用のスタイルファイルも格納してあるので,
併用すれば論文作成がきわめて容易になる.
- 基礎編
- LaTeXとは
- LaTeXに触れる
- LaTeXに慣れる
- 文字と記号
- 数式
- 文書の体裁
- 表組み
- 表,図,スキーム
- 化学環境
- 構造式の出力
- 文献の引用
- 応用編
- マクロと箱
- 強調のための環境
- 箇条書のための環境
- 数式環境のカウンター
- 化学用スタイルファイル
- ファイルの分割
- 数式の書き方・上級編
- 文献データーベース
- PC-98とMacのデータ共用
- SGMLとLaTeX
- 付録A.付録のフロッピーディスクの内容
- 付録B.図形取込みの最近の進歩
- 付録C.本書のスタイル
- 索引
著者のおすすめ
題名には,「化学者・生化学者のための」と謳ってあるが,
スタイルファイルやBibTeX用スタイル
ファイルは,分野を限らず汎用性がある.
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
LaTeXまくろの八衢
[目次の元の個所に戻る]
書誌データ
- 書名:
LaTeXまくろの八衢
- 読み:
らてっくまくろのやちまた,または,
らてふまくろのやちまた
- 著者:
藤田 眞作
- 発行所:
アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
1995
- ページ:iv+259
- ISBN:4-7952-9664-2
- 言語:日本語
- 付記:
内容の概要
全359ページ.33章よりなる.
組版言語\TeX{}および\LaTeX{}の使い方,とくにマクロの作成方法および
中間ファイルの入出力について解説した.
- 制御綴の引数
- 制御綴の有効範囲
- 文字列リスト処理の基礎
- TeX流カウンター指南
- LaTeX流カウンター指南
- 練習その1
- カウンターの親子関係
- カウンターの親子関係の削除
- 相互参照の仕組み
- 空白
- 箱
- 罫線
- 囲み枠
- 補助ファイルの活用
- オプションスタイルの仕立て方
- ページごとの脚注番号
- 中間ファイルの新設
- 目次用の中間ファイル
- 目次の体裁の変更
- 章立て命令の種々相
- 記号の作成
- XyMTeXのロゴ
- LaTeXのロゴ細見
- 文字列の長さ
- 見出しの自動均等割
- ルビ
- 文字列の折り返し
- 練習その2
- 高さなしの文字
- 繰り返し処理
- 宝箱隠滅
- 数式の場合分け
- 練習その3
- 参考文献
- 索引
著者のおすすめ
とくに,中間ファイルの活かし方がおすすめ.
[正誤表]
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
本書のもとになった「LaTeXまくろの八衢」オンライン版のダウンロード
については、
ここをご覧ください.
LaTeX本づくりの八衢
[目次の元の個所に戻る]
書誌データ
- 書名:
LaTeX本づくりの八衢
- 読み:
らてっくほんづくりのやちまた,または,
らてふほんづくりのやちまた,
- 著者:
藤田 眞作
- 発行所:
アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
1996
- ページ:x+462
- ISBN:4-7952-9679-0
- 言語:日本語
- 付記:
内容の概要
全463ページ.
21章および付録よりなる.
組版言語\TeX{}および\LaTeX{}を,
本作りに利用する方法をのべた.組版の細部にわたり,
マクロのレベルで調整する方法を実例を挙げながら説明した。
- 編集と組版
- 編集と組版の統合
- 行整形と禁則処理
- 文字間・語間の空きの調整
- 行整形応用編
- ルビの組み方と調整
- 割注の組み方と調整
- 表組みの調整
- 図表の調整
- 数式と化学式
- 数式の組み方の調整
- 化学構造式の組版
- スタイルファイル版面設計
- スタイルファイルの内容
- 補助スタイルファイル
- 章の開始ページのレイアウト
- 柱とノンブル出力の調整
- トンボ
- 二段組
- 書体の選択
- 写植機への出力
- 目次の作成
- 索引の作成
- 付録A. furikana.sty
- 付録B. tstombow.sty
- 参考文献
- 索引
著者のおすすめ
JISの組版ルールとの対応を詳しく示したところ.
実際の実現方法まで踏み込んだ記載は,
LaTeXの解説書のみならずDTP解説書など
他に例をみない.
[正誤表]
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
LaTeX2e階梯
[目次の元の個所に戻る]
書誌データ
- 書名:
LaTeX2e階梯
- 読み:
らてっくつーいぷしろんかいてい,または,
らてっくつーいーかいてい,または,
らてふつーいぷしろんかいてい,または,
らてふつーいーかいてい
- 著者:
藤田 眞作
- 発行所:
アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
1996
- ページ:xxii+446
- ISBN:4-7952-9685-5
- 言語:日本語
- 付記:
内容の概要
全468ページ.5編よりなる.
LaTeXの新バージョンLaTeX2eの入門書.
- ラテックのラ・いろはのい
- LaTeXことはじめ
- 環境さまざま
- 書体さまざま
- 記号さまざま
- 数式さまざま
- 知っていればお得
- 文書クラス
- 組込みオプション
- 環境・命令・宣言
- 文書の論理構造
- ラテック妙手は使い手次第
- 箱と罫線
- 作図環境
- 図表
- 目次さまざま
- 脚注と傍注
- 文献引用
- 行・段落・ページ
- 自作マクロで力ずく
- マクロを作る
- 通し番号と相互参照
- 箇条書七変化
- 表組み七変化
- ページレイアウト
- 借りなきゃ損々パッケージ
- 基本的なパッケージ
- 表組み大業・小業
- 数式番号の大業・小業
- 図形の大業--化学構造式
- 図表の大業・小業
- 箱の荒業
- 参考文献
- 索引
著者のおすすめ
LaTeX2eの入門書としてバランスのよい
ものにするのに心がけた.
LaTeXことわざ集も掲載したので,ご参照(笑)されたい.
[正誤表]
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
XyMTeX---Typesetting Chemical Structural Formulas---
[目次の元の個所に戻る]
書誌データ
- 書名:
XyMTeX---Typesetting Chemical Structural Formulas---
- 読み:
キュムテック,
タイプセッティング・ケミカル・ストラクチュラル・フォーミュラ
- 著者:
藤田 眞作
- 発行所:
アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
1997
- ページ:xii+352
- ISBN:4-7952-9701-0
- 言語:英語+日本語
- 付記:CD-ROM付
内容の概要
著者がフリーソフトウェアとして提供しているXyMTeXのマニュアル・
解説・例文を含む.XyMTeXは,構造式を簡単に描くためのマクロ集
(パッケージ)である.通常のドローソフトとは異なったアプローチに
より化学構造式を描いており,印刷物としての仕上りはきわめて優れている.
付録のCD-ROMには,XyMTeXとOzTeXが格納されている.
- Features and Scope
- Feature of XyMTeX
- Scope of XyMTeX
- References
- Reference Manual
- Introduction
- The Construction of XyMTeX
- Six-Membered Carbocycles
- Carbocycles with Fused Six-Membered Rings
- Fused Tricyclic Carbocycles and Steroids
- Five- or Lower-Membered Carbocycles
- Six-Membered Heterocycles
- Five- or Lower-Membered Heterocycles
- Heterocycles with Fused Six-to-Six-Membered Rings
- Heterocycles with Fused Six-to-Five-Membered RIngs
- Building Blocks
- Further Cyclic Compounds
- Aliphatic Compounds
- Combining structures
- Large Substituents
- Polymers
- Chemical Environments
- Reaction Schemes
- Boxes
- References
- Appendix A. List of Commands
- XyMTeX入門
- はじめに
- ベンゼン誘導体を描く
- シクロへキサン誘導体の描き方
- 置換基の位置の微調整
- ピリジン誘導体を描く
- ヘテロ環を描く一般的な方法
- XyMTeX命令とLaTeX命令
- 参考文献
- XyMTeX例文集
- はじめに
- 基本事項
- 化学環境の命令の基礎
- 例文
- 参考文献
- あとがき・付録
- あとがき
- CD-ROMの内容
- 索引---Index
- Index (English)
- Index (Commands)
- 和文索引
著者のおすすめ
一般のドローソフトとは異なる,組版による
構造式をご賞味ください。
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
続LaTeX2e階梯・縦組編
[目次の元の個所に戻る]
本書に掲載したパッケージのダウンロードについては、
ここをご覧ください.
関連記事:
漢文の訓点文の組版
書誌データ
- 書名:
続LaTeX2e階梯・縦組編
- 読み:
らてっくつーいぷしろんかいていたてぐみへん,または,
らてっくつーいーかいていたてぐみへん,または,
らてふつーいぷしろんかいていたてぐみへん,または,
らてふつーいーかいていたてぐみへん
- 著者:
藤田 眞作
- 発行所:
アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
1998
- ページ:xiv+434
- ISBN:4-7952-9732-0
- 言語:日本語
- 付記:
内容の概要
全434ページ.7編よりなる.
pLaTeX2eの縦組の解説書.
- 第一階梯 縦組・最初の一歩
- 縦組の基礎知識
- いろいろな環境
- 箱と組方向
- 数式
- 第二階梯 文書クラスとレイアウト
- 縦組の文書クラス
- ページレイアウト
- 二段組
- 第三階梯 組版原則
- 組版原則
- 字割
- 第四階梯 作図と図表
- 作図環境
- 図表
- 特殊な段落処理
- 第五階梯 和文・漢文に特有の組方
- 行間への出力
- 中ツキのルビ
- 肩ツキのルビ
- 詩歌のルビ
- 漢文の組方
- 第六階梯 注のいろいろ
- 欄外の注
- 後注
- 割注
- 第七階梯 いろいろなテクニック
- 国語のテスト作成
- 並び線
- 参考文献・付録
- 索引
著者のおすすめ
ルビ、漢文の訓点など縦組に必須の機能の解説がある。
この本で説明した有用なパッケージは、
このサイトからダウンロードできる。
[正誤表]
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
pLaTeX2e入門・縦横文書術
[目次の元の個所に戻る]
本書に掲載したパッケージのダウンロードについては、
ここをご覧ください.
関連記事:
漢文の訓点文の組版
書誌データ
- 書名:
入門・縦横文書術
- 読み:
にゅうもんじゅうおうぶんしょじゅつ
- 著者:
藤田 眞作
- 発行所:
ピァソン・エデュケーション
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
2000
- ページ:xvi+331
- ISBN:
- 言語:日本語
- 付記:
内容の概要
全331ページ.20章よりなる.
縦組および横組の日本語文書作成の解説書.
- 縦横文書派宣言
- ワープロとpLaTeX2e
- 縦横自在
- 表記の常識
- 手紙のレイアウト
- 帳票類
- 履歴書
- 芝居の台本
- 国語のテスト
- ルビの機能を使う
- ルビの機能・上級編
- 和歌
- 俳句
- 漢文の訓点文
- 割書・割注
- 縦組・横組での数詞
- 段落の始まり
- 括弧類の組方
- 段落調整
- 均等割と禁則の齟齬
著者のおすすめ
縦組・横組に限らず、日本語文書に
特有な書式について述べた。
この本で説明した有用なパッケージは、
このサイトからダウンロードできる。
[正誤表]
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
LaTeX2e階梯 (第2版)
[目次の元の個所に戻る]
書誌データ
- 書名:
LaTeX2e階梯 (第2版)
- 読み:
らてっくつーいぷしろんかいてい,または,
らてっくつーいーかいてい,または,
らてふつーいぷしろんかいてい,または,
らてふつーいーかいてい
- 著者:
藤田 眞作
- 発行所:
ピアソン・エデュケーション
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
2000
- ページ:xxiv+476
- ISBN:4-89471-239-3
- 言語:日本語
- 付記:
内容の概要
全476ページ.5階梯よりなる.
LaTeXの新バージョンLaTeX2eの入門書.
第1版を最近の進歩にあわせて改訂し,縦組の基本的な解説を追加した.
- ラテックのラ・いろはのい
- LaTeXことはじめ
- 環境さまざま
- 書体さまざま
- 記号さまざま
- 数式さまざま
- 知っていればお得
- 文書クラス
- 組込みオプション
- 環境・命令・宣言
- 文書の論理構造
- ラテック妙手は使い手次第
- 箱と罫線
- 作図環境
- 図表
- 目次さまざま
- 脚注と傍注
- 文献引用
- 行・段落・ページ
- 自作マクロで力ずく
- マクロを作る
- 通し番号と相互参照
- 箇条書七変化
- 表組み七変化
- ページレイアウト
- 借りなきゃ損々パッケージ
- 基本的なパッケージ
- 縦組の中の横組
- 表組み大業・小業
- 数式番号の大業・小業
- 図形の大業--化学構造式
- 図表の大業・小業
- 箱の荒業
- 縦組の大業・小業
- 参考文献
- 索引
著者のおすすめ
LaTeX2eの入門書としてバランスのよいものにするのに心がけた.
LaTeXことわざ集も掲載したので,ご参照(笑)されたい.
第2版では,縦組に関する記述を追加した.
[正誤表]
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
Computer-Oriented Representation of Organic Reactions
[目次の元の個所に戻る]
書誌データ
- 書名:
Computer-Oriented Representation of Organic Reactions
- 読み:
- 著者:
Shinsaku Fujita
- 発行所:
Yoshioka Shoten
- 発行所所在地:
Kyoto
- 発行年:
2001
- ページ:x+371
- ISBN:4-8427-0295-8
- 言語:英語
- 付記:
内容の概要
全371ページ. 16章および付録よりなる.
有機反応の表現方法として虚遷移構造(imaginary transition
structure, ITS)を提案している.
その部分構造が,反応形式に対応することを明らかにし,
コンピューターによる反応検索への応用
の観点から,その取り扱いについて詳しく論じている.
また,反応形式の列挙を組み合わせ論を用いて
おこなっている.
- Introduction
- Imaginary Transition Structures
- Even-Membered Cyclic Reaction Graphs
- Spiro Reaction Graphs
- Fused Reaction Graphs
- Formal Charges and Three-Dimensional Structures
- Odd-Membered Cyclic Reaction Graphs
- Odd-Nodal Subgraphs
- Even-Nodal Subgraphs
- Imaginary Rings
- Essential Set of Essential Rings
- Linear Coding of Individual Organic Reactions
- Linear Coding of Reaction Types
- Enumeration of Reaction Graphs
- Enumeration of Reaction-Center Graphs
- Synthetic Pathways
- Index
著者のおすすめ
本書は,平成13年度科学研究費補助金 (研究成果公開促進費)
135305 (日本学術振興会)の補助により刊行したものである.
現代社会では,洗剤,塗料,接着剤,染料,石油燃料,溶剤,食品添加物,
化粧品,薬品,工業薬品,農薬など,さまざまな化学物質とじょうずに
つきあってゆく必要がある.有用な化学物質を合成するプロセス,用済みの
化学物質を分解するプロセスなど,どの局面をとっても,化学物質の変化を
コントロールする有機反応の出番である.有機反応は多岐にわたるので,
それぞれのプロセスに最良の有機反応を選び出すためには,知識を体系化しておいて,
いつでも引き出せるようにデータベースにしておく必要がある.
本書では,著者の提案する虚遷移構造(imaginary transition structures)を
詳しく説明する.これは,有機反応の情報をコンピューターで取り扱いやすく
した,コンピューター指向の表現であり,有機反応に関する知識を体系化する
ための有力な手法を提供する.有機反応のデータベースを検索するための
いろいろな部分構造についても詳述する.
(主要目次)有機化合物と有機反応/虚遷移構造/
偶数員の環状反応グラフ/スピロ型の反応グラフ/
融合環型の反応グラフ/形式電荷と立体化学/
奇数員の環状反応グラフ/奇数節の部分グラフ/
偶数節の部分グラフ/虚環/必須の環/
個々の反応の正準コード化/反応形式の正準コード化/
反応グラフの数え上げ/反応中心グラフの数え上げ/合成経路
日本化学会情報化学部会誌
(CICSJ Bulletin published by Division of Chemical Information and Computer Sciences,
The Chemical Society of Japan,
2002, 20 (1), 38)に船津公人による書評が掲載されています.
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
LaTeX2eコマンドブック
[目次の元の個所に戻る]
書誌データ
- 書名:
LaTeX2eコマンドブック
- 読み:
らてっくつーいぷしろんこまんどぶっく,または,
らてっくつーいーこまんどぶっく,または,
らてふつーいぷしろんこまんどぶっく,または,
らてふつーいーこまんどぶっく
- 著者:
藤田 眞作
- 発行所:
ソフトバンクパブリッシング
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
2003
- ページ:xvi+616
- ISBN:4-7973-2280-2
- 言語:日本語
- 付記:
内容の概要
全616ページ.IX部と索引/命令索引よりなる.
LaTeXの新バージョンLaTeX2eおよびTeXの命令の
書式用例を解説.
- 本書の概要
- LaTeXe 見取り図
- 本書の使用法
- 文字と記号
- 欧文書体
- 和文書体
- 特殊文字と記号
- 数式
- 数式のいろいろ
- 基本的な数式を書く
- 数式を整える
- 数式をきわめる
- 箱・行・段落
- 箱と枠
- 行と段落
- 空白
- 寸法とスキップ
- 環境および表組・箇条書
- 環境
- 揃え・特殊な段落
- 表組と配列
- タブ設定
- 罫線とリーダー
- 箇条書
- 文書を整える
- 改ページ
- ページレイアウト
- ページスタイル
- 浮動体
- 脚注と傍注
- 文書クラス
- 章立て
- 前付と後付
- 目次
- 文献リスト
- 索引
- 作図とマクロ
- 作図
- マクロ定義
- 制御綴の展開
- グルーピング
- TeX プログラミング
- 四則演算
- 入出力
- 支柱
- 実行
- 条件
- 組版のモード
- 繰り返し
著者のおすすめ
用例・用法500, 命令・宣言1500.
Organic Chemistry of Photography
[目次の元の個所に戻る]
書誌データ
- 書名:
Organic Chemistry of Photography
- 読み:
- 著者:
Shinsaku Fujita
- 発行所:
Springer-Verlag
- 発行所所在地:
Heidelberg Berlin
- 発行年:
2004
- ページ:xix + 587
- ISBN:3-540-20988-3
- 言語:英語
- 付記:
内容の概要
全587ページ. 21章および索引よりなる.
In conventional color photography, spectral sensitizers cooperate with silver halide
as acceptors of light during the exposure process, color developers reduce
silver halide grains during the developing process, and finally the resulting
oxidized developers react with couplers to form imaging dyes. Instant color photography
gives us an alternative way of realizing excellent color reproduction, in which dyes changing
their diffusibility play an important role. The aim of this book is to provide researchers and
graduate students with a perspective on how such organic compounds work in color photography
and how seemingly miraculous techniques based on organic chemistry lead to color images of
high quality. The readers will acquire the philosophy and learn from hints on how to develop
functionalized organic compounds.
- I. Fundamentals of Photography.
- Photography Based on Silver Halides. An Overview.
- Photographic Emulsions.
- Silver Halide Crystals. Fundamental Properties.
- Silver Halide Crystals. Photo-Sensitivity.
- Photographic Development and Developers.
- II. Principles of Color Photography.
- Color Reproduction.
- Spectral Sensitization and Sensitizing Dyes.
- III. Chromogenic Photography.
- History of Color Development.
- Color Developers.
- Couplers.
- Two-Equivalent Couplers.
- Colored Couplers.
- DIR Couplers and Related Compounds.
- DIR Hydroquinones and Related Compounds.
- IV. Diffusion Transfer Photography.
- Silver-Salt Diffusion Transfer Photography.
- Chemistries in Instant Color Photography.
- Dye Developers.
- p-Sulfonamidonaphthol Dye Releasers.
- o-Sulfonamidophenol Dye Releasers.
- Positive-Working Dye Releasers.
- V. Dye Bleach Photography.
- Silver Dye Bleach Photography.
- Index
- 著者のおすすめ
Angew. Chem. Int. Ed., 44, 2629 (2005)に掲載されたM. W. Tauschによる
書評.
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
Diagrammatical Approach to Molecular Symmetry and Enumeration of
Stereoisomers
[目次の元の個所に戻る]
- 書誌データ
- 書名:
Diagrammatical Approach to Molecular Symmetry and Enumeration of
Stereoisomers
- 読み:
- 著者:
Shinsaku Fujita
- 発行所:
University of Kragujevac, Faculty of Science
- 発行所所在地:
Kragujevac
- 発行年:
2007
- ページ:x + 206
- ISBN:978-86-81829-75-2
- 言語:英語
- 付記:
Mathematical Chemistry Monographs シリーズの第4巻
- 内容の概要
全206ページ. 8章および索引よりなる.
- Introduction
- Stereochemistry and Stereoisomerism
- Chemical Group Theory
- Graph Theory and Chemical Combinatorics
- Mathematical Stereochemistry
- Molecular Symmetries and Point Groups
- Symmetries of Molecules
- Point Groups Based on a Methane Skeleton
- Point Groups Based on an Adamantane Skeleton
- Chirality and Achirality
- Subgroups and Cosets
- How to Characterize Molecular Symmetries
- Summary of This Chapter
- Symmetries in Molecules and Sphericity Indices
- Desymmetrization of the Tetrahedron
- Orbits as Equivalence Classes
- Concurrent Desymmetrizations of Orbits
- Change of Sphericities
- Summary of This Chapter
- Local Symmetries and Sphericities
- Proligands and Ligands
- Orbits and Coset Representations
- Desymmetrization of Molecules
- Sphericities of Orbits and Sphericity Indices
- Symmetry Fittingness for Matched and Mismatched Molecules
- Summary of This Chapter
- Sphericities vs. Topicities
- Relationships vs.\ Orbits (Equivalence Classes)
- Conventional Stereochemical Terminology
- New Stereochemical Terminology
- Methane Derivatives
- Adamantane Derivative
- Summary of This Chapter
- Intramolecular Stereochemistry
- Symmetries and Point Groups for Allene
- Orbits and Sphericities
- Right and Left Coset Representations
- Exhaustive Diagrammatical Derivation of Coset Representations
- Mathematical Models into Chemical Structures
- Subductive Derivation
- Diagrammatical Derivation of Subductions of RCRs
- Diagrammatical Correspondence Between Segments and Cosets
- Summary of This Chapter
- Intermolecular Stereochemistry
- Correspondence Between Right and Left Cosets
- Stereoisomerism
- Subductions of Orbits of Assemblies
- Mandalas as Nested Regular Bodies
- Intermolecular and Intramolecular Stereochemistry
- Mandalas, Assembled Mandalas, and Reduced Mandalas
- Summary of This Chapter
- Enumeration of Stereoisomers
- Integration of Intra- and Intermolecular Stereochemistries
- Fixed-Point Vectors as Ordered Sets of Marks
- Combinatorial Enumeration
- Perspectives
- Summary of This Chapter
正誤表
- 著者のおすすめ
Mandalaという新規概念により立体異性体の数え上げを論じている.
Croatica Chemica Acta (2008, 81(2), A27--A28)に
N. Tainajsticによる書評が掲載されています.
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
LaTeX2e階梯 (第3版) 上巻
[目次の元の個所に戻る]
- 書誌データ
- 書名:
LaTeX2e階梯 (第3版)上巻
- 読み:
らてっくつーいぷしろんかいてい,または,
らてっくつーいーかいてい,または,
らてふつーいぷしろんかいてい,または,
らてふつーいーかいてい
- 著者:
藤田 眞作
- 発行所:
ピアソン・エデュケーション
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
2009
- ページ:416
- ISBN10:489471731Z
- ISBN13:9784894717312
- 言語:日本語
- 付記:
- 内容の概要
416ページ(含前付・索引).
8階梯(そのうち上巻は4階梯)よりなるLaTeX2eの入門書.
第2版を最近の進歩にあわせて改訂し,
第IV階梯「ファイルの七変化」として,PostScript・PDF・プレゼンなど
の項目を追加し解説を加えた.
- ラテックのラ・いろはのい
- LaTeXことはじめ
- 環境さまざま
- 書体さまざま
- 記号さまざま
- 数式さまざま
- 知っていればお得
- 文書クラス
- 組込みオプション
- 環境・命令・宣言
- 文書の論理構造
- ラテック妙手は使い手次第
- 箱と罫線
- 作図環境
- 図表
- 目次さまざま
- 脚注と傍注
- 文献引用
- 行・段落・ページ
- ファイルの七変化
- PostScriptへの変換
- EPSファイル
- PDFへの変換
- プレゼンテーション
- 上巻付録
- 付録A.ソフトウェアの入手
- 付録B.文書作成作業のノウハウ
- 和文索引
- 命令索引
- 英文索引
- 著者のおすすめ
PDFの急速な普及に対処するため,第3版では,
従来のdviファイル中心からの脱却をねらった.
第IV階梯「ファイルの七変化」を追加し,
文書の作成から発表までの基本的な手順を解説した.
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
LaTeX2e階梯 (第3版) 下巻
[目次の元の個所に戻る]
- 書誌データ
- 書名:
LaTeX2e階梯 (第3版)下巻
- 読み:
らてっくつーいぷしろんかいてい,または,
らてっくつーいーかいてい,または,
らてふつーいぷしろんかいてい,または,
らてふつーいーかいてい
- 著者:
藤田 眞作
- 発行所:
ピアソン・エデュケーション
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
2009
- ページ:384
- ISBN10:4894717328
- ISBN13:9784894717329
- 言語:日本語
- 付記:
- 内容の概要
384ページ(含前付・索引).
8階梯(そのうち下巻は4階梯)よりなるLaTeX2eの入門書.
第2版を最近の進歩にあわせて改訂し,グラフィックス・引用文献・索引など
の項目を追加し解説を加えた.
とくに,XyMTeXによる化学構造式の
描画に3章をあてた.
- 自作マクロで力ずく
- マクロを作る
- 通し番号と相互参照
- 箇条書七変化
- 表組み七変化
- ページレイアウト
- 借りなきゃ損々パッケージ
- 基本的なパッケージ
- 縦組の中の横組
- 表組み大業・小業
- 数式番号の大業・小業
- 図形の大業--化学構造式
- 図表の大業・小業
- 箱の荒業
- 縦組の大業・小業
- グラフィックスを使おう
- グラフィックスを使おう
- 標準グラフィックス機能
- PSTricksと図形
- 図形の大業---化学構造式
- XyMTeXの高度な使い方
- XyMTeXと化学反応式
- データの出し入れ
- 参考文献
- 和文索引
- 命令索引
- 英文索引
- 著者のおすすめ
第VII階梯「グラフィックスを使おう」と
第VIII階梯「データの出し入れ」を追加し,
応用編としての特徴をもたせるようにした.
第VIII階梯の周辺ソフトのBibTeXとMakeIndexの解説
は,論文作成や書籍出版に有益である.
XyMTeXによる化学構造式の描画にあてた3章は,
他の類書にはない特徴である.
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
LaTeX2eマクロ作法
[目次の元の個所に戻る]
- 書誌データ
- 書名:
LaTeX2eマクロ作法
- 読み:
らてっくつーいぷしろんまくろさほう,
らてっくつーいーまくろさほう,
らてふつーいぷしろんまくろさほう,
らてふつーいーまくろさほう
- 著者:
藤田 眞作
- 発行所:
ピアソン桐原
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
2010
- ページ:672
- ISBN10:4864010102
- ISBN13:9784864010108
- 言語:日本語
- 付記:
- 内容の概要
672ページ(含前付・索引).
47章からなるLaTeX2eのマクロの解説.
旧著「LaTeXまくろの八衢」に,最近の進歩を勘案して,大幅に増訂.
TeXニシャンやTeXパートを目差すかたへの実践的解説書.
- 第1章 新しい命令を作る
- 第2章 制御綴の引数
- 第3章 制御綴の有効範囲
- 第4章 頑丈な制御綴と脆い制御綴
- 第5章 環境の作成
- 第6章 文字列リスト処理の基礎
- 第7章 TEX流カウンター指南
- 第8章 LATEX2ε流カウンター指南
- 第9章 練習その1
- 第10章 カウンターの親子関係
- 第11章 カウンターの親子関係の削除(1)
- 第12章 カウンターの親子関係の削除(2)
- 第13章 相互参照の仕組み
- 第14版 空白
- 第15版 箱
- 第16章 罫線
- 第17章 囲み枠
- 第18章 補助ファイルの活用
- 第19章 パッケージの仕立て方
- 第20章 ページごとの脚注番号
- 第21章 中間ファイルの新設
- 第22章 目次用の中間ファイル(1)
- 第23章 目次用の中間ファイル(2)
- 第24章 目次の体裁の変更
- 第25章 章立て命令の種々相
- 第26章 記号の作成
- 第27章 XyMTeX のロゴ
- 第28章 文字列の長さと均等割
- 第29章 見出しの自動均等割
- 第30章 条件の謎
- 第31章 中括弧の対応を隠す
- 第32章 場合分け
- 第33章 ルビ
- 第34章 文字列の折り返し
- 第35章 練習その2
- 第36章 高さなしの文字
- 第37章 繰り返し処理
- 第38章 数字の代用
- 第39章 アクティブ文字
- 第40章 宝石隠滅
- 第41章 数式の場合分け
- 第42章 練習その3
- 第43章 トークンリスト
- 第44章 へそくり命令
- 第45章 丸めの誤差
- 第46章 数式モードの空き
- 第47章 練習その4
- 参考文献
- 和文索引
- 命令索引
- 英文索引
- 著者のおすすめ
条件文,数字の代用,トークンリスト,へそくり命令,丸めの誤差など,
通常見逃しがちな項目にも目配りして紹介.
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
LaTeX2e論文作法
[目次の元の個所に戻る]
- 書誌データ
- 書名:
LaTeX2e論文作法
- 読み:
らてっくつーいぷしろんろんぶんさほう,
らてっくつーいーろんぶんさほう,
らてふつーいぷしろんろんぶんさほう,
らてふつーいーろんぶんさほう
- 著者:
藤田 眞作
- 発行所:
ピアソン桐原
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
2010
- ページ:336
- ISBN10:4864010110
- ISBN13:9784864010115
- 言語:日本語
- 付記:
- 内容の概要
336ページ(含前付・索引).
18章からなるLaTeX2eを論文作成に利用するためのノウハウを解説.
とくにLyXとの連携を詳述.
- I 論文作成の環境整備
- 1. 論文執筆の準備
- 2. 個別処理の作業環境を整える
- 3. GUI 作業環境を整える
- 4. LyX のひな形の使用
- 5. 個別処理における入力
- 6.LyX における入力
- II 論文作成と投稿
- 7. REVTEX クラスを使
- 8. LyX でREVTEX を使う
- 9. achemso クラスを使う
- 10. LyX でachemso クラスを使う
- 11. jams-l クラスを使う
- 12. svjour3 クラスを使う
- 13. LyX でsvjour3 クラスを使う
- 14. elsarticle クラスを使う
- 15. LyX でelsarticle クラスを使う
- III 口頭発表・そのほか
- 16. beamer クラスによる口頭発表
- 17. 化学式の立体表記
- 18. 数式における立体表記
- 和文索引
- 命令索引
- 英文索引
- 著者のおすすめ
LaTeXによる論文作成の実践的参考書.化学,物理,数学の
代表的な論文誌の投稿規程にそった原稿作成方法を解説.
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
Combinatorial Enumeration of Graphs, Three-Dimensional Structures,
and Chemical Compounds
[目次の元の個所に戻る]
- 書誌データ
- 書名:
Combinatorial Enumeration of Graphs, Three-Dimensional Structures,
and Chemical Compounds
- 読み:
- 著者:
Shinsaku Fujita
- 発行所:
University of Kragujevac, Faculty of Science
- 発行所所在地:
Kragujevac
- 発行年:
2013
- ページ:xiv + 576
- ISBN:978-86-6009-020-3
- 言語:英語
- 付記:Mathematical Chemistry Monographs シリーズの第15巻
- 内容の概要
全576ページ. 13章,付録2章,および索引よりなる.
- Introduction, 1
- Historical Backgrounds, 1
- Key Concepts for the USCI Approach, 6
- The USCI Approach for Combinatorial Enumeration, 14
- References, 16
- USCI Approach, 19
- Characters and Marks, 19
- Coset Representations, 20
- Vector Space of Marks, 28
- Subductions of Coset Representations, 33
- Symmetry-Itemized Enumeration, 37
- Gross Enumerations, 45
- References, 51
- Markaracter Method, 53
- Dominant Representations, 53
- Non-Dominant Representations, 67
- Maximum Chiral Subgroups, 77
- Combinatorial Enumeration Based on Markaracters, 84
- Illustrative Examples of the Markaracter Method, 102
- References, 112
- Characters, \bfQ -Conjugacy Characters, and Markaracters, 113
- Linear Representations and Characters, 113
- \bfQ -Conjugacy Representations and \bfQ -Conjugacy Characters, 141
- Markaracters and {\bf Q}-Conjugacy Characters, 156
- References, 168
- \bfQ -Conjugacy Characters and Markaracters for Cyclic Groups, 169
- {\bf Q}-Conjugacy Representations of Cyclic Groups, 169
- {\bf Q}-Conjugacy Character Tables for Cyclic Groups, 174
- Markaracter Tables for Cyclic Groups, 178
- Amplificative Equivalences and Number-Theoretic Vectors, 181
- Tables for Several Cyclic Point Groups., 189
- References, 192
- Characteristic-Monomial Method, 193
- Characteristic Monomials, 193
- Characteristic-Monomial Method for Enumeration, 218
- Illustrative Examples of the Characteristic-Monomial Method, 230
- References, 236
- Proligand Method, 237
- P\'{o}lya's theorem vs. Fujita's Proligand Method, 237
- Sphericities of Coset Representations for Cyclic Subgroups, 239
- Sphericities of $k$-Cycles, 242
- Comparison of Fujita's Proligand Method with P\'{o}lya's Theorem, 261
- Illustrative Examples of Fujita's Proligand Method, 264
- References, 271
- Extended-Superposition Method, 273
- Generating Functions vs. Superpositions, 273
- Elementary Superposition, 274
- Superposition, 282
- Extended Elementary Superposition, 290
- Extended Superposition, 303
- References, 310
- Double Cosets with Sphericities and the Double-Coset Method, 311
- Historical Backgrounds, 311
- Right and Left Coset Representations, 312
- Subduction of Coset Representations and Double Cosets, 317
- Sphericities of Double Cosets for Cyclic Subgroups, 322
- Combinatorial Enumeration Based on Double Cosets, 330
- References, 336
- Double-Coset-Representation Method, 337
- Double Coset Representations, 338
- Combinatorial Enumeration, 359
- Illustrative Example for Surveying Practical Steps, 363
- References, 367
- Enumeration of Non-Rigid 3D Structures, 369
- Graphs vs.\ 3D Structures---Revisited, 370
- Proligand Approach for Enumerating Non-Rigid 3D Structures, 372
- P\'{o}lya's Corona as a Degenerate Case of Fujita's Proligand Approach, 397
- Generalization of Extended CI-CFs, 407
- References, 416
- Monosubstituted Alkanes as Planted Three-Dimensional Trees, 417
- Historical Backgrounds, 418
- Planted Trees in Graph Theory, 419
- Planted Three-Dimensional Trees, 432
- Numbers of Asymmetric and Pseudoasymmetric Centers, 458
- References, 477
- Alkanes as Three-Dimensional Trees, 479
- Centroidal and Bicentroidal Three-Dimensional Trees, 479
- Alkanes as Constitutional Isomers and as Steric Isomers, 482
- Alkanes as 3D-Structural Isomers, 488
- Graphs (Trees) vs.\ 3D Structures (3D-Trees) for Alkanes, 507
- Effects of Asymmetric and Pseudoasymmetric Centers, 512
- References, 535
- Appendix A: Terminology for Isomerism and Stereoisomerism, 537
- Graphs and Three-Dimensional Structures, 537
- Conventional Terminology, 538
- Terminology for Combinatorial Enumeration, 542
- Further Endeavors, 544
- References, 544
- Appendix B: Properties of Inverse Mark Tables, 545
- Proof of Theorem 2.8, 545
- Proof of Theorem 2.10, 550
- Row Sums for Respective Columns of the Inverse Mark Table, 555
- References, 555
- Index, 557
- 著者のおすすめ
ポリアの定理を三次元に拡張したプロリガンド法を中心に,組合せ論的数え上げを
総合的に論じた.
有機合成化学協会誌 (2014, 72(4), 457)に矢島新による
書評が掲載されています.
- [正誤表]
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
Mathematical Stereochemistry
[目次の元の個所に戻る]
- 書誌データ
- 書名:
Mathematical Stereochemistry
- 読み:
- 著者:
Shinsaku Fujita
- 発行所:
De Gruyter
- 発行所所在地:
Berlin
- 発行年:
2015
- ページ:xviii + 437
- ISBN:978-3-11-037197-0
- 言語:英語
- 付記:
- 内容の概要
全437ページ. 15章および索引よりなる.
- 1. Introduction 1
- 1.1 Two-Dimensional versus Three-Dimensional Structures 1
- 1.2 Problematic Methodology for Categorizing Isomers and Stereoisomers 4
- 1.3 Problematic Methodology for Categorizing Enantiomers and Diastereomers 10
- 1.4 Total Misleading Features of the Traditional Terminology on Isomers 16
- 1.5 Isomer Numbers 20
- 1.6 Stereoisograms 23
- 1.7 Aims of Mathematical Stereochemistry 28
- References 29
- 2. Classification of Isomers 35
- 2.1 Equivalence Relationships of Various Levels of Isomerism 35
- 2.2 Revised Flowchart for Categorizing Isomers 46
- References 52
- 3. Point-Group Symmetry 53
- 3.1 Stereoskeletons and the Proligand-Promolecule Model 53
- 3.2 Point Groups 56
- 3.3 Point-Group Symmetries of Stereoskeletons 67
- 3.4 Point-Group Symmetries of (Pro)molecules 77
- References 85
- 4. Sphericities of Orbits and Prochirality 87
- 4.1 Sphericities of Orbits 87
- 4.2 Prochirality 92
- References 113
- 5. Foundations of Enumeration Under Point Groups 115
- 5.1 Orbits Governed by Coset Representations 115
- 5.2 Subduction of Coset Representations 122
- References 130
- 6. Symmetry-Itemized Enumeration Under Point Groups 131
- 6.1 Fujita’s USCI Approach 131
- 6.2 The FPM Method of Fujita’s USCI Approach 140
- 6.3 The PCI Method of Fujita’s USCI Approach 149
- 6.4 Other Methods of Fujita’s USCI Approach 164
- 6.5 Applications of Fujita’s USCI Approach 165
- References 170
- 7. Gross Enumeration Under Point Groups 173
- 7.1 Counting Orbits 173
- 7.2 Polya’s Theorem of Counting 174
- 7.3 Fujita’s Proligand Method of Counting 177
- References 191
- 8. Enumeration of Alkanes as 3D Structures 193
- 8.1 Surveys With Historical Comments 193
- 8.2 Enumeration of Alkyl Ligands as 3D Planted Trees 195
- 8.3 Enumeration of Alkyl Ligands as Planted Trees 208
- 8.4 Enumeration of Alkanes (3D-Trees) as 3D-Structural Isomers 212
- 8.5 Enumeration of Alkanes (3D-Trees) as Steric Isomers 224
- 8.6 Enumeration of Alkanes (Trees) as Graphs or Constitutional Isomers 226
- References 231
- 9. Permutation-Group Symmetry 233
- 9.1 Historical Comments 233
- 9.2 Permutation Groups 235
- 9.3 RS-Permutation Groups 238
- 9.4 RS-Permutation Groups for Skeletons of Ligancy 4 252
- References 271
- 10. Stereoisograms and RS-Stereoisomers 273
- 10.1 Stereoisograms as Integrated Diagrammatic Expressions 273
- 10.2 Enumeration Under RS-Stereoisomeric Groups 287
- 10.3 Comparison with Enumeration Under Subgroups 305
- 10.4 RS-Stereoisomers as Intermediate Concepts 311
- References 312
- 11. Stereoisograms for Tetrahedral Derivatives 313
- 11.1 RS-Stereoisomeric Group Td σI and Elementary Stereoisogram 313
- 11.2 Stereoisograms of Five Types for Tetrahedral Derivatives 315
- 11.3 Enumeration Under the RS-Stereoisomeric Group Td σI 322
- 11.4 Comparison with Enumeration Under Subsymmetries 334
- References 340
- 12. Stereoisograms for Allene Derivatives 341
- 12.1 RS-Stereoisomeric Group D2d σI and Elementary Stereoisogram 341
- 12.2 Stereoisograms of Five Types for Allene Derivatives 343
- 12.3 Enumeration Under the RS-Stereoisomeric Group D2d σI 352
- 12.4 Comparison with Enumeration Under Subsymmetries 362
- References 364
- 13. Stereochemical Nomenclature 365
- 13.1 Absolute Configuration 365
- 13.2 Quadruplets of RS-Stereoisomers as Equivalence Classes 368
- 13.3 Inner Structures of Promolecules 370
- 13.4 Assignment of Stereochemical Nomenclature 376
- References 385
- 14. Pro-RS-Stereogenicity Based on Orbits 387
- 14.1 Prochirality vs. Pro-RS-Stereogenicity 387
- 14.2 Orbits under RS-Permutation Groups 388
- 14.3 pro-R/pro-S-Descriptors 392
- 14.4 Pro-RS-Stereogenicity Distinct From Prochirality 398
- 14.5 Pro-RS-Stereogenicity for pro-R/pro-S-Descriptors 403
- References 404
- 15. Perspectives 405
- 15.1 Enumeration of Highly Symmetric Molecules 405
- 15.2 Interaction of Orbits of Different Kinds 405
- 15.3 Correlation Diagrams of Stereoisograms 406
- 15.4 Group Hierarchy 407
- 15.5 Non-Rigid Molecules and Conformations 409
- 15.6 Interdisciplinary Nature of Mathematical Stereochemistry 409
- 15.7 Reorganizing the Theoretical Foundations of Stereochemistry and Stereoisomerism 411
- References 412
- Index 415
- 著者のおすすめ
book review: G. Chirikjian, Acta, Cryst. A72, 588-588 (2016).
S. Fujita, Publication of an Interdisciplinary Book Entitled "Mathematical Stereochemistry",
J. Comput. Chem. Jpn., 15, 83-84 (2016).
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
Contributions to the chemistry of
nitrogen-containing reactive species and strained rings.
(学位論文)
[目次の元の個所に戻る]
- 書誌データ
- 書名:
Contributions to the chemistry of
nitrogen-containing reactive species and strained rings.
(学位論文)
- 読み:
- 著者:
Shinsaku Fujita
- 発行所:
- 発行所所在地:
- 発行年:
1972
- ページ:137
- ISBN:
- 言語:英語
- 付記:
- 内容の概要
ニトレン,アジリジン,およびヘテロファンに関する報告を
まとめて博士論文とした(京都大学に呈出).
全137ページ.
- 著者のおすすめ
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
カルベン,イリド,ナイトレン
およびベンザイン (共著)
[目次の元の個所に戻る]
- 書誌データ
- 書名:
カルベン,イリド,ナイトレン
およびベンザイン (共著)
- 読み:
- 著者:
近藤 聖,田伏 岩夫,野依 良治,藤田 眞作
- 編者:
後藤 俊夫
- 発行所:
広川書店
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
1976
- ページ:xiv+474
- ISBN:
- 言語:日本語
- 付記:
- 内容の概要
第3章ナイトレン(263--339ページ)を執筆した.
- 著者のおすすめ
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
高機能フォトケミカルス--構造機能と応用展望 (共著)
[目次の元の個所に戻る]
- 書誌データ
- 書名:
高機能フォトケミカルス--構造機能と応用展望 (共著)
- 読み:
- 著者:
新井 厚明,田中 幹章,木暮 元夫,二木 清,大橋 稔,
古舘 信生,伊藤 勇,安達 慶一,佐藤 亮介,小星 重治,
藤田 眞作,中村 敬,益田 隆夫,谷 忠昭,速水 正明,
小合 一輝.
- 発行所:
シーエムシー
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
1986
- ページ:vi+307
- ISBN:
- 言語:日本語
- 付記:
- 内容の概要
全307ページ. 第3章色素拡散転写法写真感光材料(241--276ページ)を
執筆.
- 著者のおすすめ
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
カラーケミカル事典(共編)
[目次の元の個所に戻る]
- 書誌データ
- 書名:
カラーケミカル事典(共編)
- 読み:
- 著者:
- 編者:
有機合成化学協会
(石川 延男,徳丸 克己,北尾 悌次郎,西 久夫,熊野 勇夫,藤田 眞作,
剣持 寛人,前田 繁雄)
- 発行所:
シーエムシー
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
1988
- ページ:viii+746
- ISBN:
- 言語:日本語
- 付記:
- 内容の概要
機能性色素に関する中事典.
編者のひとりとして参画した.
- 著者のおすすめ
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
カラー写真感光材料用高機能ケミカルス(共著)
[目次の元の個所に戻る]
- 書誌データ
- 書名:
カラー写真感光材料用高機能ケミカルス(共著)
- 読み:
- 著者:
新井 厚明,田中 幹章,木暮 元夫,二木 清,大橋 稔,
古舘 信生,伊藤 勇,安達 慶一,佐藤 亮介,小星 重治,
藤田 眞作,中村 敬,益田 隆夫,谷 忠昭,速水 正明,
小合 一輝.
- 発行所:
シーエムシー
- 発行所所在地:
東京
- 発行年:
2002
- ページ:vi+307
- ISBN: 4-88231-758-3
- 言語:日本語
- 付記:
- 内容の概要
全307ページ. 第3章色素拡散転写法写真感光材料(241--276ページ)を
執筆.「高機能フォトケミカルス--構造機能と応用展望 (共著)」
を改題したもの.
- 著者のおすすめ
[目次の元の個所に戻る]
[目次の先頭に戻る]
[個人---藤田眞作---ページ目次へ戻る]
---作成履歴---
[先頭に戻る]
- 2015/12/26 追加改訂
- 2015/07/12 追加改訂
- 2013/02/11 追加改訂
- 2011/06/06 追加改訂
- 2010/01/05 追加改訂
- 2007/06/1 追加改訂
- 2004/07/15 追加改訂
- 2003/05/09 追加改訂
- 2002/01/08 追加改訂
- 2001/04/24 改訂(正誤表を整備)
- 2000/03/02 改訂
- 1998/11/25 改訂
- 1997/11/21 作成
[個人---藤田眞作---ページ目次へ戻る]